2020年12月31日です。今日も普段通り、早起きしてひとりの朝時間を過ごしています。これが私の「大好きな時間の使い方」。外側がどんな状況になっても、自分の好きなことを軸にし、たんたんと過ごす。今年はそれをたくさん学ばせてもらいました。激動の2020年も、幕を閉じま ...
2020年12月
「複雑に絡まったモノ」を、解放!新しい年に不要なものは思い切って手放そう
昨日は家のそうじをしました。そうじの途中、親から預かっていた、ぐっちゃぐちゃに、からまりまくったカギとキ-ホルダ-が目に留まりました。急に「全部、ほどきたい」「解放したい」との衝動にかられ、太陽の光がサンサンと当たる場所で。ぜんぶ、ほどいて、解放~。あ~ ...
「マンガ渋沢栄一に学ぶ一生モノのお金の超知識」を読み、品性について考える
マンガ渋沢栄一に学ぶ一生モノのお金の超知識原案:渋沢栄一監修:渋澤健楽天マンガ 渋沢栄一に学ぶ 一生モノのお金の超知識 [ 渋沢 栄一 ]価格:1,540円(2020/12/29 06:14時点)感想(0件)
アマゾンマンガ 渋沢栄一に学ぶ 一生モノのお金の超知識新品価格¥1,386から(2020/12/2 ...
年末に「iDeCo」(イデコ)と「つみたてNISA」について考えてみる
「iDeCo」(イデコ)と「つみたてNISA」(ニ-サ)どちらも利用者が、前年同月比よりも増えているそうです。(イデコの利用者は3月末時点で前年同月比より29%増。つみたてNISAも、同72%増えたと少し前の新聞記事で読みました)。つみたてNISAが72%も増えた!というのは驚 ...
人はミスをする。大事なことはミスに気付いた後どう行動するか?だ。
仕事でミスをしました。仕事柄、薬品を扱っています。その試薬発注で、ミスをしました。本来は、「○○酸」を6本発注したかったのですがなぜか、「△△△酸」を発注してしまいました。頭の中では「○○酸、○○酸・・・」と繰り返し、注文書の○○酸に〇をして発注数を書いた ...
友がつらい時はただ寄り添い、嬉しい時は自分のことのように喜ぶ
長い付き合いの友人から、電話がきました。内容は、とてもとても辛いことでした。かける言葉が見つからない、とはこう言うことを言うんだな・・・と知りました。相手の気持ちに寄り添うって、こういうことなんだな、ということも思い知りました。それしか、できないからです ...
置かれた場所が気に入らなければ。咲きたいい場所に自由に移動して咲いてもいい時代
【置かれた場所で咲くのもすばらしいことです。ですが、置かれた場所に違和感があるなら。咲きたい場所に、自由に移動して咲いてもいい。私たちは、動物だから。好きな場所に移動しても、いいのです】これは、私が尊敬しているある経営者の方の言葉です。これを聞いていたら ...
幸せになるために「自分の幸せの軸」から目を逸らさない生き方を
メリ-クリスマス。恋人とデ-トのかたも。おひとりで過ごされる方も。ご友人、ご家族とお過ごしの方も。お仕事やなにか問題を抱え、忙しい方も。どんな人も、24時間の中で「ホッ・・・」とできる、あたたかい時間がありますように。星渉さんの新書「99.9%は幸せの素人」の ...
スタ-バックスがいつも込んでいる理由
「東洋経済オンライン」で、スタ-バックスは広告をほとんど出さない。それは、「店舗のスタバ体験そのものがマ-ケティング活動だ」との記事が、目に留まりました。(成田空港✈へ向かう高速道路、酒々井パ-キングのスタバ♡)過去に広告を出したこともあったようですが、 ...
今日から「風の時代」!新しい時代も楽しもう
今日からいよいよ「風の時代」に入りますね。今日の空!美しい~。風の時代、個人的に楽しみにしていました。ちなみに【風の時代】とか私、ふつうに使っていますが・・・。ハッキリ言うと、これから世界が、どうなっていくのか?など、誰にも・正確に・予言はできない、と思 ...