結婚して実感しました。
「わたしはもう、永遠に無職は経験できないのだ。」
と。
「家事」というお仕事が、ありますからね。
・・・。
ならば、少しでも面倒な家事を楽にする方法、
考えていきましょう!!
ちょっとしたコツ、工夫を見つけると
ものすごく得した気分になれる。
たとえば、「家事の小分け作業。」
先日、「明日の夕食はブリの煮つけを作ろう!」
と思いました。
そうと決まったら、家事の前倒し。
関連記事です→「夜やることを朝にやり、朝やることを夜にやる習慣。」
今回は、そこからさらに踏み込んで(?)
前倒しの作業をさらに「小分け」して
こなしていきます。
たとえば、前日の夜。
フライパンに煮魚の煮汁を用意し、冷蔵庫に入れておく。
わが家の煮魚の煮汁。
しょうゆ・てんさい糖・料理酒・みりん。
調味料はこの4つ。
あとは、水を加えます。
そこまで済ませ、冷蔵庫に入れておきます。
翌朝、時間があったらぶりに塩をふり、しばらくおいてから
熱湯をまわしかけ、臭みをとり、
煮たてた煮汁の中に臭みをとったブリと
生姜スライスを入れ、
臭み取りのネギもいれて・・・。
ぶりの煮つけを作ってしまいます。
粗熱をとり、冷めたら冷蔵庫に入れて保存。
そのまま出勤します。
帰宅後、冷蔵庫からフライパンを取り出し、弱火にかけ、
あたためている間に他の準備をします。
もし、朝時間がなくて、
ブリの煮つけを作れなかったら。
帰宅後、ブリの臭み取りから始めなくてはなりません。
ため息をつきたくなりますが、
そんな時も。
小分け作業で、前日の夜に作っておいた
煮汁がスタンバイされているだけでも。
仕事を終えて帰宅した私にとっては、
ものすごく助かるんです。
たったこれだけで。
面倒な夕飯づくりが、少しだけ楽になれる。
作業以上に、わたしの心はもっと軽くなる。
まいにちの家事を少しでも楽にする方法。
家事の小分け作業も、かなりおすすめです♪
どんな家事にも応用可能ですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。らら。

にほんブログ村

人気ブログランキング
「わたしはもう、永遠に無職は経験できないのだ。」
と。
「家事」というお仕事が、ありますからね。
・・・。
ならば、少しでも面倒な家事を楽にする方法、
考えていきましょう!!
ちょっとしたコツ、工夫を見つけると
ものすごく得した気分になれる。
たとえば、「家事の小分け作業。」
先日、「明日の夕食はブリの煮つけを作ろう!」
と思いました。
そうと決まったら、家事の前倒し。
関連記事です→「夜やることを朝にやり、朝やることを夜にやる習慣。」
今回は、そこからさらに踏み込んで(?)
前倒しの作業をさらに「小分け」して
こなしていきます。
たとえば、前日の夜。
フライパンに煮魚の煮汁を用意し、冷蔵庫に入れておく。
わが家の煮魚の煮汁。
しょうゆ・てんさい糖・料理酒・みりん。
調味料はこの4つ。
あとは、水を加えます。
そこまで済ませ、冷蔵庫に入れておきます。
翌朝、時間があったらぶりに塩をふり、しばらくおいてから
熱湯をまわしかけ、臭みをとり、
煮たてた煮汁の中に臭みをとったブリと
生姜スライスを入れ、
臭み取りのネギもいれて・・・。
ぶりの煮つけを作ってしまいます。
粗熱をとり、冷めたら冷蔵庫に入れて保存。
そのまま出勤します。
帰宅後、冷蔵庫からフライパンを取り出し、弱火にかけ、
あたためている間に他の準備をします。
もし、朝時間がなくて、
ブリの煮つけを作れなかったら。
帰宅後、ブリの臭み取りから始めなくてはなりません。
ため息をつきたくなりますが、
そんな時も。
小分け作業で、前日の夜に作っておいた
煮汁がスタンバイされているだけでも。
仕事を終えて帰宅した私にとっては、
ものすごく助かるんです。
たったこれだけで。
面倒な夕飯づくりが、少しだけ楽になれる。
作業以上に、わたしの心はもっと軽くなる。
まいにちの家事を少しでも楽にする方法。
家事の小分け作業も、かなりおすすめです♪
どんな家事にも応用可能ですよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました

ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。らら。

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント