こんにちは。日の出が早くなり

朝のタイムスケジュ-ルも変わりました。

早い時間にウォ-キングが出来る、

この季節がやっぱり好きだなあ~




秋山さんへの質問その2に頂いた回答を

今日はアップしたいと思います。



<質問②>

<お金と人生の目的>

人生の目的を見つける前に、

「自分の人生は自分で決める」という

裁量権 を獲得したとあります。

わたしも40代になり ようやく

「自分の人生のハンドルは自分で握る!」

ことの重要さを知りました。



とはいえ、家庭や仕事(とくにサラリ-マン)

人間関係・・・さまざまなつながりが

あって 人生は成り立っています。



そんな中でも「自分の人生は自分で決める」

という軸がぶれないコツ、また行動へ移し

それをずっと続けるコツ がありましたら

教えていただきたいです。



<秋山さんからのご回答>



1番大切なことは、

「自分で決めた人生でしか幸せはない」

ということを認識
する
ことかなと

思います。 人間関係で最も影響力が

あるのは、 大半の方にとって家族だったり、

会社の上司だったり、恋人や友人だったり

すると思います。



私も家族や会社の上司の言うこと

大いに参考にしますし、時にはそのまま

言うことを聞きます。 こうした人間関係が、

人生の重要な意思決定において影響を

及ぼすこともあります。



私は、20年以上にわたり出版したいと

思っている本があります。 この本は

私の価値観を前面に出した本ですが、

私と両親の価値観は相反する部分も

多いので控えています。



いずれかのタイミングで出版することに

なると思いますが、 いまは両親の気持ちを

優先したいので控えています。



このように人間関係を考えて自分の

やりたいことを控えるということも

あります。 ただし、決めているのは

すべて私です。




いまの私にとって大切にすべきことは

何かということをベースに決めています。



私は、本でも書いたように中学生の頃

から自分で物事を決めるようになりました。

周囲の誰もが反対しましたが、高校に

進学しないことも自分で決めました。



将来の目的がないことに対して

頑張るのが嫌だったからですが、

これはいまでも変わりません。



人は目的がないと最後の踏ん張りが

効かないと思っています。 なので、

自分の人生を自分で決めるコツ、

それを継続するコツは、

目的を持って、常に目的ベースで

物事を決めること
だと思います。 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いかがでしたか?秋山さんからの回答を

読んで私が一番初めに口にした言葉は

ああ・・・そうか・・・

でした。



人は目的がないと最後の踏ん張りが

効かない。だから、自分の人生を

自分で決めてそれを継続するには

目的を持ち、常に目的ベースで物事を

決める。それがコツ。



なるほど・・・

ものすごく理にかなっていて非常に

分かりやすいですよね!



人はやる意味が持てないとやる気も

起きないし、そもそも自分がほんとうに

やりたいことではないと効率も上がらない。



ひとからこうしろああしろと言われて

仕方なくやるのと、人からこうしろああしろ

と言われてもそれを「私がやると決めた」

からやるのとでは気分がまったく違います。



たとえば秋山さんからの回答を読み

すごい!いいな、と思ってそれを取り入れた

としたら、やろう!と決めたのはあなた

です。秋山さんが言ったからではありま

せんよね。



それが自分の人生を自分で選ぶと

いう事なんですね。



今の時代、情報は日々目の前を

ものすごい量でものすごい速さで

通り過ぎていきます。



ところで人は一日の中で何回選択をして

いると思いますか?諸説ありますが

とにかくものすごい数の選択を無意識に

しているそうです。



じぶんの選択によってその先の

行動は変わる。行動によって得られる

結果も変わる。



ゆえに自分が何を選択するかによって

人生が変わる。選択するものの質によって、

人生が左右されると言っても過言では

ありません。



もし、今よりもっとワクワクした

しあわせな人生を歩きたいと思っている

のであれば自分が選ぶものにも注意を

はらう必要がある、ということです。



そのためにも、秋山さんがおっしゃるように

「人生の目的を持ち、目的ベ-スで

物事を決める」ことも非常に重要なこと

だと感じました。



まず、

「自分で決めた人生でしかしあわせはない」

と認識すること。



そのために自分の人生の目的を明確に

すること。



※人生の目的を決める時に大事だなと

私が思うのは、誰かと比較しないと

いうこと。



誰かがやっているから自分もそうでないと

いけないとか決めない事。



あくまで、自分はどうしたいのか?

そこが大事なんですよね。

例えば、毎日家族笑顔でネスカフェの

カプセル式ドリップコ-ヒ-を一緒に

飲むこと。でも良いと思うんです。



そのために何をしたらいいのか?

目的ベースで物事を決めていく。

毎月コーヒ-カプセルが定期便で購入できる

ように、家計の見直しをしよう、とか。

・・・ワクワクしませんか?



まずはそんな小さなことから

わたしも再度見直してみようと思います。

秋山さん、ありがとうございました。