こんにちは!
とうとう最後となります。今日は
お金からの解放宣言の著者、秋山哲さん
への質問企画で最後に質問をくださった
minaさんへのお返事をアップしたいと
思います。minaさん、ご協力ありがとうございました。
<minaさんからのご質問>
以前締め切りについて聞いたminaです。
結局まだ本を読み終わっておらず…(^^;
とても丁寧に書かれているのですが、
理解力が乏しいためなかなかサクサクと
読み進められないまま締切日となりました。
「お金からの解放」は本当にそうなりたい
ところですが、現実はお金にがんじがらめ
にされている人が多いと思います。
(わたしも含め)
貯金がたくさんあるわけではないですが
お金とうまく付き合っているほうだとは
思っています。ただ、親兄弟が貯金できな
かったり借金していたりで将来が心配
という不安があります。
秋山さんにはそのような不安はないのかも
しれませんが、人間関係とお金についての
秋山さんの見解が知りたいです。
また、仮想通貨についての考えをお聞き
したいです(本に書いていたらすみません)。
長々と読みにくい文章を読んでくださり
ありがとうございました。楽しいGWを
お過ごしくださいね(^^)
<秋山さんからのご回答>
・・・・・・・・・・・・・・・
minaさん、いかがでしたでしょうか?
~お金と人間関係~
このテーマ。私も自分の人生の課題だと
常々感じています。
特に家族・親族との関係性では、お金は
どうしても陰と陽が明確にわかれる経験と
なってきました。お金を介しての相手との
関係もいい関係になったり、疎遠になったり。
そんな中で私はネガティブな面にフォ-カス
してしまい、お金は人をダメにするとか
たくさんのお金があると争いごとが起きるとか。
お金に対してネガティブな思い込みの方が
どんどん強くなり、お金といい関係が持てなく
なっていった気がします。
でも、お金の本質を知っていくと
お金には良いも悪いもなく、それを扱う人の
きもちによって結果も変わっていくのだと
知りました。
お金はエネルギ-のひとつ。
だったらそのエネルギ-を上手に扱える人に
自分がなればいい。
そのために、私たちは今の現状では価値が
あるとされていて切っても切れない関係の
お金のことを、もっと知っていく必要が
あると思っています。
minaさんのご質問のお蔭で私も
人間関係とお金について、再度自分の軸を
確かめてみようと思います。
minaさん、ご質問ありがとうございました。
minaさんの質問を持って今回の企画は最後
となります。
あきやまさん、大変お忙しい中どなたの質問
にも丁寧かつ分かりやすい文章で、しかも
かなり充実した内容をこんな短い期間で!
無償でご提供して下さりましたこと、心から
感謝いたします。
秋山さんってもしかして人間じゃない?
と疑いたくなる場面が何度あったこと
でしょうか。それほど秋山さんからの回答は
驚きの連続でした。
これほどの才能がありながら、なおかつ
フラットな人間性。だからこそ、たくさんの人
を惹きつける価値を提供できる方なのだなと
感じます。
※秋山さんの連載、日経BizGateも
ぜひ!お読みになって見てください。たくさん
のヒントがあります。
こちらから→日経BizGate
質問を下さった皆様。そして、ブログを読んで
くださった皆様、ご協力ありがとうございました。
ブログをはじめて4年・・・。
まさか自分のちいさなこのブログで
このような企画が持ち上がり、そしてそれを
経験することが出来るとは。夢にも思って
いませんでした。企画を楽しみながら進めて
いく途中でふと
「あれ?私の願い叶ってる・・・」
と気が付いたのですね。鳥肌が立ちました。
感謝の念が沸き上がりました。秋山さんと
そしてブログを読んでくださる皆さんに。
私の願いが叶ったのは、何を隠そうこの
ブログを読んでくださる皆様のお蔭です。
読んでくださる方がいるから、書こう!と
活力が沸くのです。書き続けていたら、こんな
嬉しいギフトがあったのです。
つたない文章。
なかなか成長しない表現力。(笑)
そんな中、足を運んで貴重な時間を費やし
ブログを読んでくださる・・・ありがとうございます。
何度も暑苦しくてスミマセン。
これからも、不器用なアラフィフが
♪一日一歩 三日で三歩♪
三歩進んで二歩さがる♪
あちゃ~(/ω\)あれ?でも一歩進めてんじゃん!
そんな愉快な姿をつづっていきます。
楽しんでいただけたら嬉しいな~
ということで、これからもどうぞ
よろしくお願い致します。\(^o^)/
最後に・・・
あきやまさん、貴重な経験を提供してくださり
ありがとうございました。
本の発売楽しみにしています。
またいつか、皆さんと共にご一緒できる何かが
出来たら良いな~と思っています。
その為にも、まずは自分を磨かねば!
重ね重ね、本当にありがとうございました。
らら。
☆みなさんご購入されました?ぜひ読んでね。
お金からの解放宣言 著/秋山哲
楽天

アマゾン

とうとう最後となります。今日は
お金からの解放宣言の著者、秋山哲さん
への質問企画で最後に質問をくださった
minaさんへのお返事をアップしたいと
思います。minaさん、ご協力ありがとうございました。
<minaさんからのご質問>
以前締め切りについて聞いたminaです。
結局まだ本を読み終わっておらず…(^^;
とても丁寧に書かれているのですが、
理解力が乏しいためなかなかサクサクと
読み進められないまま締切日となりました。
「お金からの解放」は本当にそうなりたい
ところですが、現実はお金にがんじがらめ
にされている人が多いと思います。
(わたしも含め)
貯金がたくさんあるわけではないですが
お金とうまく付き合っているほうだとは
思っています。ただ、親兄弟が貯金できな
かったり借金していたりで将来が心配
という不安があります。
秋山さんにはそのような不安はないのかも
しれませんが、人間関係とお金についての
秋山さんの見解が知りたいです。
また、仮想通貨についての考えをお聞き
したいです(本に書いていたらすみません)。
長々と読みにくい文章を読んでくださり
ありがとうございました。楽しいGWを
お過ごしくださいね(^^)
<秋山さんからのご回答>
minaさん
ご質問ありがとうございます。
また、本も購入いただき重ねてありがとうございます。
私には、借金で生活ができなくなった親族がいます。
また、私自身も借金をして生活のために知人にお金を渡していた過去もあります。
知人からの借金要請を断り、関係が悪くなったこともあります。
こうした経験と投資家としての経験を踏まえて、
2つのことをお話ししたいと思います。
①大切な人を助けられるお金をつくる
②仮想通貨は、まだお金になっていないので投資は控える
まず、本当に大切な人がお金に困っていて自分のお金に余裕があれば、
お金を渡したくなるのが自然な気持ちだと思います。
最たる例は、子どもや夫婦の夢であったり、親の介護であったり。
ただ、大切な人が困っていたとしても、自分に渡すお金がなければ渡せません。
私は、お金を持つことの目的の1つに”大切な人を助ける”、
或いは、”大切な人を応援する”ということもあると考えます。
また、大切な人にお金を渡す際に大事なことは、
①本当にお金を渡したいという気持ちがある、
②将来的に家計は回せる、
の2つです。
この2つがあれば、助けられた喜びも得られて、
自分も経済的に困窮することはありません。
問題は、大切な人を助けたいときに、
お金を渡したら自分の家計が回らなくなるときです。
この場合は、とても辛い判断になりますが、いまの私は渡しません。
私には、人を助けられる経済的な度量がないと認め、
大切な人を助けられるような人間になりたいという動機で
経済的な度量をさらに身に付けられるように努力します。
他方で、お金を貸したり渡したりするのは、
本当は気がすすまない状態ですることにもしません。
ここで得られるものは、自分の体面を守れることや
現状の人間関係を保てることです。
私は、こうしたものは価値があると捉えていません。
大切なお金は、体面を守ることや自分を苦しめる人間関係の維持には使えません。
以上が私が考える人間関係とお金の在りかたです。
もう1つのご質問の仮想通貨についてです。
まず、私たちは仮想通貨を現状ではお金として認めていません。
これは、仮想通貨が使える店が圧倒的に少ないことを見れば明らかです。
お金の歴史を振り返ると、現物を信用してきた時代と政府を信用してきた時代に大別できます。
現物の最たる例は金(ゴールド)です。この時代は、美しさと希少さで価値が担保されていました。
政府はいまのお金の仕組みのベースですが、私たちは政府が1万円の価値があると言っていることを信じています。
この根拠は、政府の財政(収入と支出のバランス)になります。
今後、仮想通貨がどうなるかについてですが、一言でお伝えすると私にもわかりません。
大半の仮想通貨は”ブロックチェーン”という技術をベースにしています。
”コンピューター・ネットワークにおける取引の正確性”が価値のベースになっています。
イメージとしては、銀行の通帳に記載してある取引履歴の1ページを1つのブロックとして、
その記載が正しいということを複数のコンピューター(ネットワーク)で確認しているという仕組みです。
ちょっと難しい話になってしまいましたが、要するに、
今後、私たちが政府の財政よりコンピューターの正確さの方が信用できると思ったら
大きな流れとしては仮想通貨は浸透していき、その過程の中で価値は上昇していきます。
仮想通貨の普及については、
人を信じるか、それともコンピューターを信じるかという壮大な問いでもあるのです。
私がお伝えできるのは、このような状況の中で仮想通貨に大きなお金を投資することはお薦めできません。
将来がどうなるかわからないからです。そうしたものに大切なお金を賭けることはできないからです。
minaさんにとって大切な人と良好な人間関係が維持できることを願っています。
また、お金と向き合い、健全な投資を通じてさらに充実した生活になることを願っています。
あきやま
・・・・・・・・・・・・・・・
minaさん、いかがでしたでしょうか?
~お金と人間関係~
このテーマ。私も自分の人生の課題だと
常々感じています。
特に家族・親族との関係性では、お金は
どうしても陰と陽が明確にわかれる経験と
なってきました。お金を介しての相手との
関係もいい関係になったり、疎遠になったり。
そんな中で私はネガティブな面にフォ-カス
してしまい、お金は人をダメにするとか
たくさんのお金があると争いごとが起きるとか。
お金に対してネガティブな思い込みの方が
どんどん強くなり、お金といい関係が持てなく
なっていった気がします。
でも、お金の本質を知っていくと
お金には良いも悪いもなく、それを扱う人の
きもちによって結果も変わっていくのだと
知りました。
お金はエネルギ-のひとつ。
だったらそのエネルギ-を上手に扱える人に
自分がなればいい。
そのために、私たちは今の現状では価値が
あるとされていて切っても切れない関係の
お金のことを、もっと知っていく必要が
あると思っています。
minaさんのご質問のお蔭で私も
人間関係とお金について、再度自分の軸を
確かめてみようと思います。
minaさん、ご質問ありがとうございました。
minaさんの質問を持って今回の企画は最後
となります。
あきやまさん、大変お忙しい中どなたの質問
にも丁寧かつ分かりやすい文章で、しかも
かなり充実した内容をこんな短い期間で!
無償でご提供して下さりましたこと、心から
感謝いたします。
秋山さんってもしかして人間じゃない?
と疑いたくなる場面が何度あったこと
でしょうか。それほど秋山さんからの回答は
驚きの連続でした。
これほどの才能がありながら、なおかつ
フラットな人間性。だからこそ、たくさんの人
を惹きつける価値を提供できる方なのだなと
感じます。
※秋山さんの連載、日経BizGateも
ぜひ!お読みになって見てください。たくさん
のヒントがあります。
こちらから→日経BizGate
質問を下さった皆様。そして、ブログを読んで
くださった皆様、ご協力ありがとうございました。
ブログをはじめて4年・・・。
まさか自分のちいさなこのブログで
このような企画が持ち上がり、そしてそれを
経験することが出来るとは。夢にも思って
いませんでした。企画を楽しみながら進めて
いく途中でふと
「あれ?私の願い叶ってる・・・」
と気が付いたのですね。鳥肌が立ちました。
感謝の念が沸き上がりました。秋山さんと
そしてブログを読んでくださる皆さんに。
私の願いが叶ったのは、何を隠そうこの
ブログを読んでくださる皆様のお蔭です。
読んでくださる方がいるから、書こう!と
活力が沸くのです。書き続けていたら、こんな
嬉しいギフトがあったのです。
つたない文章。
なかなか成長しない表現力。(笑)
そんな中、足を運んで貴重な時間を費やし
ブログを読んでくださる・・・ありがとうございます。
何度も暑苦しくてスミマセン。
これからも、不器用なアラフィフが
♪一日一歩 三日で三歩♪
三歩進んで二歩さがる♪
あちゃ~(/ω\)あれ?でも一歩進めてんじゃん!
そんな愉快な姿をつづっていきます。
楽しんでいただけたら嬉しいな~
ということで、これからもどうぞ
よろしくお願い致します。\(^o^)/
最後に・・・
あきやまさん、貴重な経験を提供してくださり
ありがとうございました。
本の発売楽しみにしています。
またいつか、皆さんと共にご一緒できる何かが
出来たら良いな~と思っています。
その為にも、まずは自分を磨かねば!
重ね重ね、本当にありがとうございました。
らら。
☆みなさんご購入されました?ぜひ読んでね。
お金からの解放宣言 著/秋山哲
楽天
![]() | 価格:1,944円 |

アマゾン
![]() |
新品価格 |

コメント
コメント一覧 (2)
秋山さんに丁寧なお返事をいただき本当に嬉しいです!こんなにしっかりとお返事いただけるなんて、本当にありがたいなと感激しました。
秋山さんの体験談をお聞きして順風満帆だと思っていたわたしはとてもびっくりしましたが、その経験があったからこそ今の秋山さんが作られたのだなと妙に納得してしまいました。
わたしみたいにただ不安をぐるぐる考えているのではなく、実際に行動されている秋山さんは本当に尊敬します。これから、大切な人を助けられるようになるにはという視点で考えてみようと思います。
秋山さんの今後の益々のご活躍を祈っております。本当にありがとうございました!
このような機会をくださったららさんにも感謝いたします。ありがとうございました。
これからもブログ楽しみにしています(^^)
minaさん,この度はご協力いただきありがとうございました。
minaさんの質問のお陰で、秋山さんからとてもためになる
お話を聞かせて頂くことができましたね。
他の読者様も喜んでいると思います。
不安ってそこにファーカスしすぎると
じっさい以上に大きくなり、さらに不安が
増してしまいますよね。
思考がSTOPしてしまうから。
だから、自分で「なせだろう?」と考えて
解決策があったらそれを試していく。
常にどこか動いていると不安ってだんだん小さくなって
いきますよね。
わたしも動きます♪
マイペ-スで(*^-^*)
私の方こそお礼をお伝えしたいです。
いつもありがとうございます。
また変化などありましたらお聞かせくださいね。