カオラボの質疑応答ライブ、拝聴しました。
その中で、アンテナに引っかかったこと
(ほとんどそうだけども)
シェアしますね。今日は、タイトルにも書いた
「極める」
何かを極めると、それがいずれ仕事になり
お金を稼ぐことにつながっていく、
なので、何か一つでもいいので極めて
みよう、と言われています。
極める、と聞いて、みなさんどんなイメ-ジを持ちましたか?
ちなみに私は、極めると聞いて
=職人。
をイメ-ジします。
無口で、近寄りがたくて、おっかなくて、
そして、誰にもまねできない技を持っている。
たくさんの人に尊敬されているひと。
そこまでなるには、そうとう大変な努力
をしてきたんだろうな~。わぁ・・・なんか
難しそう。自分には無理だわ、極めるって苦手、
と。わたしは、そんなイメ-ジでした。
でも、そのイメ-ジを覆してくれた
ワタナベ薫さんの「極める方法」、それは
・ネットで調べてみる
・本を買い、読みながらノ-トに書き出す
・学んだことを友人に提供してみる(発信ですね)
このような誰にでもできそうな行動も
継続すれば「極める方法」になる、と
お話されていました。極める=苦手、と
感じてしまうのは単に
「頭が固くなっているだけ」
と薫さん、おっしゃっていました。
たしかに・・・。
これを聞き、みなさんどう感じましたか?
わたしは、
「え?!それも極めるになるの?だったら
私にもできそう!」
さらには、
「すでに、やっていることも、あるな~」
でした。
例えば、私はお金が好きで、それに関する
本をたくさん読んできました。そして投資
にも興味を持つようになりました。
ですから、個人事業主の友人に
「節税になるよ」とイデコをおすすめしたり。
(最近電話で話し、イデコ始めたよ~美容室の
友人にもすすめた!と言っていました。はや!)
近く、割と大きなお金が入りそうな同僚に
4%ルールを伝えて、入ってきたお金を
全部使うのではなく、一部を運用し、
運用しながら増やしたお金を使う方法も
ある、と伝えました。
(お金好きな友人なのでとても喜んでいました)
そうか、これも「極める方法」になるんだ。
私が好きなこと興味があるジャンルは
・お金
・見えない世界(氣や気持ち、思考、波動などのこと)
なので、それについての本を読み、
気になる部分を手帳に書き出しました。
そうこうしているうちに、ブログでも
発信するようになりました。
ブログで発信するようになり、今年で6年目
ですが、さいきんはブログに書いている内容
をリアルなつながりの人にも話すように
なってきていますね。
極める行動を続けていると、
まわりに言いたくなっちゃうんですね。
と、私の経験を聞いて、きっとみなさん
にも知らず知らず「極める方法」をやって
いたことが、あったのではないでしょうか?
たとえば、
・一週間、食費3万円・買い物に行くのは
週に1回で家族4人分の献立を作る!
・ポイントを楽しみながら貯めて、
楽しみながら使っている♪
・カフェが好きで、週末になるとカフェ
巡りをしている。
・ユニクロが好きすぎて、いろいろな
店舗に行く。
などなど。好きなことで、気がつけば
ずっと続けていること。
それを、自分だけの経験に「他の人の情報」
もプラスしていく。
そして、いいなと思ったことは、周りに
伝えていく。
もちろん、伝えた人全員に承認してもらえる
ことはないと思います。
※私も、投資についてはざっくり20人に
伝えて、2人が反応してくれた、という感じ
です。
でも、これは「自分の好きを極める」ことが
目的なので。全員が認めてくれないと嫌だ!
恥ずかしい!かっこわるい!という執着は、
ここでは手放したほうが良さそうですね。
極めるとは、
自分の好きなことについての
良い情報をインプットし続けて、
そして、満を期したら自然と
アウトプットにつながっていく。
そう言う流れなのかな?と。思っています。
カオラボで薫さんが発信してくれた内容
から、「いまの自分にとって必要な
メッセ-ジは何かな?」とアンテナを
たてると、かならず「ビビビッ!!!」
っと。引っかかる言葉があるんです。
人それぞれ違うと思います。
つまり、アンテナに引っかかった言葉は
じぶんにとっての「宝物」。
ということで!今日も私の好きなことを
インプットし、アウトプットしていこう
と思います。ほかにもたくさんアンテナに
引っかかった言葉がありました。
少しずつ、ブログにアップしていこうと
思います。良かったら、また
覗きに来てくださいね~♪\(^o^)/
・
その中で、アンテナに引っかかったこと
(ほとんどそうだけども)
シェアしますね。今日は、タイトルにも書いた
「極める」
何かを極めると、それがいずれ仕事になり
お金を稼ぐことにつながっていく、
なので、何か一つでもいいので極めて
みよう、と言われています。
極める、と聞いて、みなさんどんなイメ-ジを持ちましたか?
ちなみに私は、極めると聞いて
=職人。
をイメ-ジします。
無口で、近寄りがたくて、おっかなくて、
そして、誰にもまねできない技を持っている。
たくさんの人に尊敬されているひと。
そこまでなるには、そうとう大変な努力
をしてきたんだろうな~。わぁ・・・なんか
難しそう。自分には無理だわ、極めるって苦手、
と。わたしは、そんなイメ-ジでした。
でも、そのイメ-ジを覆してくれた
ワタナベ薫さんの「極める方法」、それは
・ネットで調べてみる
・本を買い、読みながらノ-トに書き出す
・学んだことを友人に提供してみる(発信ですね)
このような誰にでもできそうな行動も
継続すれば「極める方法」になる、と
お話されていました。極める=苦手、と
感じてしまうのは単に
「頭が固くなっているだけ」
と薫さん、おっしゃっていました。
たしかに・・・。
これを聞き、みなさんどう感じましたか?
わたしは、
「え?!それも極めるになるの?だったら
私にもできそう!」
さらには、
「すでに、やっていることも、あるな~」
でした。
例えば、私はお金が好きで、それに関する
本をたくさん読んできました。そして投資
にも興味を持つようになりました。
ですから、個人事業主の友人に
「節税になるよ」とイデコをおすすめしたり。
(最近電話で話し、イデコ始めたよ~美容室の
友人にもすすめた!と言っていました。はや!)
近く、割と大きなお金が入りそうな同僚に
4%ルールを伝えて、入ってきたお金を
全部使うのではなく、一部を運用し、
運用しながら増やしたお金を使う方法も
ある、と伝えました。
(お金好きな友人なのでとても喜んでいました)
そうか、これも「極める方法」になるんだ。
私が好きなこと興味があるジャンルは
・お金
・見えない世界(氣や気持ち、思考、波動などのこと)
なので、それについての本を読み、
気になる部分を手帳に書き出しました。
そうこうしているうちに、ブログでも
発信するようになりました。
ブログで発信するようになり、今年で6年目
ですが、さいきんはブログに書いている内容
をリアルなつながりの人にも話すように
なってきていますね。
極める行動を続けていると、
まわりに言いたくなっちゃうんですね。
と、私の経験を聞いて、きっとみなさん
にも知らず知らず「極める方法」をやって
いたことが、あったのではないでしょうか?
たとえば、
・一週間、食費3万円・買い物に行くのは
週に1回で家族4人分の献立を作る!
・ポイントを楽しみながら貯めて、
楽しみながら使っている♪
・カフェが好きで、週末になるとカフェ
巡りをしている。
・ユニクロが好きすぎて、いろいろな
店舗に行く。
などなど。好きなことで、気がつけば
ずっと続けていること。
それを、自分だけの経験に「他の人の情報」
もプラスしていく。
そして、いいなと思ったことは、周りに
伝えていく。
もちろん、伝えた人全員に承認してもらえる
ことはないと思います。
※私も、投資についてはざっくり20人に
伝えて、2人が反応してくれた、という感じ
です。
でも、これは「自分の好きを極める」ことが
目的なので。全員が認めてくれないと嫌だ!
恥ずかしい!かっこわるい!という執着は、
ここでは手放したほうが良さそうですね。
極めるとは、
自分の好きなことについての
良い情報をインプットし続けて、
そして、満を期したら自然と
アウトプットにつながっていく。
そう言う流れなのかな?と。思っています。
カオラボで薫さんが発信してくれた内容
から、「いまの自分にとって必要な
メッセ-ジは何かな?」とアンテナを
たてると、かならず「ビビビッ!!!」
っと。引っかかる言葉があるんです。
人それぞれ違うと思います。
つまり、アンテナに引っかかった言葉は
じぶんにとっての「宝物」。
ということで!今日も私の好きなことを
インプットし、アウトプットしていこう
と思います。ほかにもたくさんアンテナに
引っかかった言葉がありました。
少しずつ、ブログにアップしていこうと
思います。良かったら、また
覗きに来てくださいね~♪\(^o^)/
・
コメント