身近な人との人間関係が、どうもうまくいっていない。なんか、うまく回っていない気がする。そんな時期は、どなたにでもあるかと思います。私にも、もちろんありまして。そんな時は、まず、自分がいつもどんなことを考えているのか?チエックするようにしています。(スーイ ...
カテゴリ: 人付き合いの習慣
自分の心の健康を保つ
自分の心の健康、保っていますか?後回しにしていませんか?そもそも、自分の心の健康状態、チエックする習慣はありますか?ということで!今日は私がおススメしたい自分の心の健康管理を保つためにチエックしていること。を書いてみます!ズバリ。それは、人間関係有害な人 ...
自分自身に正直に生きようとすれば、誰かを失望させてしまうかもしれない
何かのきっかけで、「自分を変えたい!」と思い、その流れにのって行動を起すと、避けて通れないのが・身近な人からの反対や嫉妬。たとえば、新しいことをはじめたとすると「それは良くない」「やめたほうがいい」。「あなたのためを思って・・・」と、アドバイスをしてくれ ...
「愛車は14年目の軽自動車です」というと必ずといって言われること
昨日は車検でした。車検代金は、諸々含め、¥65,470。ちなみに私の愛車は軽自動車。今年で、14年目に入りました。「軽自動車に14年乗っています。まだまだお世話になるつもりです。買い替える気など、ありません」。というと、ほとんどの人が「え?!まだ買い替えない ...
友がつらい時はただ寄り添い、嬉しい時は自分のことのように喜ぶ
長い付き合いの友人から、電話がきました。内容は、とてもとても辛いことでした。かける言葉が見つからない、とはこう言うことを言うんだな・・・と知りました。相手の気持ちに寄り添うって、こういうことなんだな、ということも思い知りました。それしか、できないからです ...
どうしたら家族と【良い距離感】が得られるのか?
「家族」家族って、不思議だと思いませんか?一番近くにいるはずなのに。一番分かり合えない、と感じたり。仲良く、穏やかでいたいと思うのに口を開けばすぐケンカになる。こんなこと、望んでいないのに、しあわせな家庭を築きたいのに。どうしてこうなってしまうのか?私も ...
疲れには、2種類ある
このところ、友人から続けて相談をうけました。相談を受けた友人に共通していた点は「人生のステ-ジが、上がった」※ステ-ジとはこの場合、自分の人生の「舞台」のようなものを指しています。キャリアップした友人。付き合う人が変わり、新しい刺激を受けている友人。それ ...
他の人のネガティブな言葉を聞いていると自分にインプットされるのではないか?と不安になる時
こんにちは。本日は、「他の人のネガティブな言葉を聞かされていると自分までイヤな気分になり、聞いているのが苦痛・・・」「でも、聞かない訳にはいかないし」「人付き合い、めんどくさいな・・・」そんな方へ向けて、私が試して良かった、「他の人の後ろ向きな話を聞く時 ...
身近な人との関係が上手く行く方法~すべてその人に必要なプロセス
こんにちは!今日は「人間関係」について書いてみます。「身近な人を、ついジャッジしてしまい、こんな自分、ダメ!だと思うのですが、どうしても抜け出せず、心が重いんです」という方へ向けて、私がやってみて効果的だった方法を書いてみます。わたしたちは一人きりでは生 ...
【朱に交われば赤くなる】だから、付き合う人は自分で選んでいい
こんにちは。【朱に交われば赤くなる】(しゅにまじわればあかくなる)ということわざが、あります。意味は、人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなるというたとえ。(ことわざ辞典より)だそうです。いや~、昔の人はほんとうに鋭い!なんでしょうかね?余計なもの ...